750300_2

 

ひとつあると便利な「ポケトーチ」

みなさんはどんな方法で「火」をつけていますか。 昔はマッチが主流でしたが、使い捨てライターの登場により、現在はさまざまな種類の製品が販売されています。 防災用品としても、そして普段の生活やアウトドアなどにもぜひお勧めした […]

市販の飲料水と保存水の違いとは?

青葉防災が運営する防災キングでは、6年間保管できる「保存水」を3つのサイズで販売しております。 一般的に「ミネラルウォーター」「ナチュラルウォーター」として販売しているものと、各社から販売されている防災用「保存水」は何が […]

11月5日は「津波防災の日」「世界津波の日」

以前の記事にて、11月5日は「津波防災の日」「世界津波の日」とそれぞれ表示していますが、実は両方とも正解です。そのため、現在では併記して書かれていることも多くなりました。 「津波防災の日(11月5日)」の前後の期間、主と […]

フードダイバーシティと防災食

「フードダイバーシティ(食の多様性)」という言葉をご存知ですか。これは体質や宗教など、「食の多様化」に対応していく取り組み全般を指します。 一例としては、アレルギー対応食品や、宗教上の理由から口にできる料理に制限があるム […]

普段使いにも!ソーラーランタンのすすめ

青葉防災が運営する「防災キング」では、ソーラーランタンを取り扱っています。 MPOWERD(エムパワード) LEDソーラーランタン(クリア) 主に防災用としての用途ではありますが、内臓のソーラーパネルから直射日光を取り込 […]