垂直避難か、水平避難か

台風のシーズンに向けて、皆さんは何か対策をとっているでしょうか。
最近よく聞く「記録的短時間大雨情報」が発令された際は、直ちに安全な場所への移動や避難準備を検討する段階に入ります。
自治体単位での避難情報も「警戒レベル5」になったらすでに災害が起きている可能性大。特に居住者の中に高齢者がいる場合は「警戒レベル3」の段階で避難を開始しなくてはいけません。
また、避難指示が出ていなくても、気象庁が提供している「キキクル(危険度分布)」や河川の水位情報などをチェックして、早めの判断をすることも大切です。
また、風水害の場合は避難所に行くまでの経路が冠水してしまうと通れなくなってしまうため、建物がマンションのように堅固であるなどの条件が揃うときに限り、建物内の2階以上に避難する「垂直避難」も検討した方がよいでしょう。それ以外はやはり避難場所への「水平避難」が基本となりますが、身動きが取れなくなる前に、我が家の場合は?職場の場合は?などと、それぞれのシチュエーションに合わせた避難方法を積極的に話し合っておきましょう。
参考:
気象庁 防災気象情報と警戒レベルとの対応について
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/bosai/alertlevel.html
キキクル(危険度分布)
https://www.jma.go.jp/bosai/risk/#lat:34.034453/lon:135.021973/zoom:5/colordepth:normal/elements:land