2016年12月20日 / 最終更新日 : 2016年12月20日 青葉防災 防災キング 弊社年末年始の営業につきまして いつもご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 弊社は 2016年12月29日(木)〜2017年1月4日(水)を休業とさせていただきます。防災キングは年内受付が12月26日(月)15:00までとなります。 それ以降のご […]
2016年11月24日 / 最終更新日 : 2019年5月13日 青葉防災 本店ショップ 消火器詐欺にご注意ください 消火器を買うとき、どんなところから購入していますか? また、訪問販売などで「古い消火器を引き取る代わりに、新規で購入してほしい」と持ちかけられたことはありませんか。 消火器販売をする場合には、消防設備業の届出が義務付けら […]
2015年11月18日 / 最終更新日 : 2022年11月28日 青葉防災 防災キング 東京都、11月19日は「備蓄の日」と制定 東京都では、今年より毎年11月19日を「備蓄の日」と決めました。「1」年に「1」度(11月)は「びち(1)」「く(9)」(19日)しよう、という語呂合わせで、3日から1週間程度の食料品や生活用品を家庭で備えるよう呼びかけ […]
2015年5月20日 / 最終更新日 : 2022年11月28日 青葉防災 防災キング 突然の火災に備えたい「消火器」 先日発生した川崎市の簡易宿泊所火災は、死者も出る大惨事となってしまいました。「宿泊所」といっても一時的な滞在ではなく、ほぼ住居として暮らしている高齢者や身体の不自由な方が多かったとの報道もあります。 今回は防火体制の不備 […]
2014年11月27日 / 最終更新日 : 2022年11月28日 青葉防災 防災キング 11月から3月にかけては特に、火災に要注意! 毎年11月から3月にかけては、他の季節よりも火災が多く発生します。 毎年11月9日から1週間実施される秋の火災予防運動の主な目的は、火災が発生しやすい季節になるにあたって火災予防意識を高め、家庭や職場で火災 […]
2014年9月17日 / 最終更新日 : 2022年11月28日 青葉防災 防災キング 自治体による地域防災の担い手育成の動き活発化 各地の自治体が、地域防災の担い手育成に力を入れています。 「カナロコ – 神奈川新聞社 NEWS & COMMUNITY」に掲載された記事「地域防災担い手育成へ 横浜市が4年計画で目標1600人」によ […]
2014年9月3日 / 最終更新日 : 2019年5月13日 青葉防災 防災キング 防災の日、防災週間には防災訓練〜日頃の備え、訓練が大切です 9月1日「防災の日」、政府や全国各地の自治体が防災訓練が行いました。 内閣府によると、26都道府県で234万7千人が参加したそうです。 災害の規模が大きくなるほど、自分の身を自分で守る「自助」 […]
2014年8月21日 / 最終更新日 : 2022年11月28日 青葉防災 防災キング 非常持出袋の中身、年に一度は点検しましょう もうすぐ9月1日、防災の日。 防災の日は、1960年に政府によって定められました。 また、1982年からは9月1日「防災の日」を含む1週間が「防災週間」とされ、防災知識を普及・啓発して防災意識を高めるために […]
2014年6月19日 / 最終更新日 : 2019年5月13日 青葉防災 防災キング 水戸市で「世界の缶詰展」開催 約450種、1万5千点もの様々な缶詰を集めた「世界の缶詰展」が、茨城県水戸市で開催されています。 日本で古くから食されている馴染みのものから、地方限定ご当地ならではの缶詰まで、さらに世界各国の代表的な缶詰や […]
2014年5月27日 / 最終更新日 : 2022年11月28日 青葉防災 防災キング 富士山噴火に対する備え 巨大地震への備えについては意識の高い人が増えてきましたが、富士山噴火についてはどうでしょうか。 静岡・山梨・神奈川の3県と国などで組織する「富士山火山防災対策協議会」は、1707年の「宝永噴火」級の大噴火を […]